森を元気に、人を元気に。「富山市ファミリーパーク」
富山市ファミリーパークは、『自然の中で情操と科学心を養う』 『動物と親しむ』 『くつろぎ、遊び、楽しめる憩いの場を提供する』を目的とした動物園です。
園内マップ
フラミンゴ池
フラミンゴ池
きれいなピンク色の羽をしたチリ―フラミンゴに会うことができます。
キリン舎
キリン舎
キリン展望台ではアミメキリンと同じ目線になることができます。
トラ舎
トラ舎
野生下では生息数が450頭まで減少しているアムールトラに会うことができます。
ペンギン池
ペンギン池
水の中を飛ぶように泳ぐフンボルトペンギンに会うことができます。
こどもどうぶつえん
こどもどうぶつえん
カイウサギやシバヤギなどの小動物とふれあうことができます。
郷土動物館
郷土動物館
ホンドタヌキやノウサギなど富山にすむ動物たちに会うことができます。
シカ舎
シカ舎
オスが2本の立派な角をもつホンシュウジカに会うことができます。
イノシシ舎
イノシシ舎
足の短いニホンイノシシが展示場の中を駆け回る姿を見ることができます。
クマ舎
クマ舎
胸の三日月模様が特徴のニホンツキノワグマに会うことができます。
ニワトリ舎
ニワトリ舎
小国や声良などの日本在来鶏に会うことができます。
バイソン舎
バイソン舎
力が強いアメリカバイソンに会うことができます。
ライチョウ舎
ライチョウ舎
日本にくらしている二ホンライチョウに会うことができます。
オオカミ舎
オオカミ舎
日本では絶滅してしまったオオカミの仲間、シンリンオオカミに会うことができます。
カモシカ園
カモシカ園
特別天然記念物のニホンカモシカに会うことができます。
レッサーパンダ舎
レッサーパンダ舎
竹の葉が大好物なレッサーパンダに会うことができます。
スバールバルライチョウ舎
ワオキツネザル舎
スバールバルライチョウ舎
ノルウェーにくらすスバールバルライチョウに会うことができます。
ワオキツネザル舎
尻尾に輪の模様があるワオキツネザルに会うことができます。
バードハウス
バードハウス
黄色の大きな嘴をもったオオワシに会うことができます。
里山生態園
里山生態園
ホンシュウジカ・ホンドタヌキに会うことが出来ます
ヤマネコ舎
ヤマネコ舎
天然記念物のツシマヤマネコに会うことができます。
うまや
うまや
日本在来馬の木曽馬や野間馬に会うことができます。
森のブランコ・森のすべり台
森のブランコ・森のすべり台
森のブランコ・すべり台で元気にあそぼう!
森の冒険エリア・フィールドアスレチック
森の冒険エリア・フィールドアスレチック
木製遊具で思いっきり遊ぼう。
自然体験センター
自然体験センター
いろんな体験やイベントを開催しています。
ゆらゆら乗馬
ゆらゆら乗馬
乗馬や馬車を体験できます。
ボート乗り場
ボート乗り場
六泉池でボートに乗って遊べます。
とんぼの沢
とんぼの沢
水辺に住むいろんな生き物たちがたくさんいます。
樹間のこみち
樹間のこみち
木立ちの中を鳥たちの目線でめぐる散策路です。
カエルの谷
カエルの谷
カエルの産卵も見られる谷ぞいの散策路です。
ホタルのおやど
ホタルのおやど
ホタルが群れる水辺のビオトープです。
ムササビ村一丁目
ムササビ村一丁目
巣箱で休む野生のムササビをモニターで観察できる施設です。
ムササビ村二丁目
ムササビ村二丁目
巣箱で休む野生のムササビをモニターで観察できる施設です。
ふしぎの山
ふしぎの山
イノシシ舎そばから雑木のこみちへと続く森の散策路です。
雑木のこみち
雑木のこみち
雑木のこみちと見晴らし広場とをつなぐ森の散策路です。
ひみつの森
ひみつの森
カモシカ園から見晴らし広場へと続く森の散策路です。
せんがる窯
せんがる窯
わくわく田んぼ
ふるさとの小路
ふるさとの小路
整備された美しい竹林を楽しめる散策路です。
六せん通り
六せん通り
雑木林の中をめぐる自然散策路です。
野鳥観察舎
野鳥観察舎
四季折々の野鳥をじっくり観察できます。
サル山
サル山
日本にいる唯一のサル、ホンドザルに会うことができます。
ホーム
サイトマップ
お知らせ
ファミパブログ
お問い合せ
新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策について
イベント情報
イベント情報
お知らせ
来園者の方へ
ファミリーパークについて
営業案内
交通アクセス
団体利用のお客様へ
施設案内
園内マップ
動物マップ
自然マップ
遊園地・広場・ボート
自然体験センター
ショップ・食堂
バーベキューコーナー
動物を楽しむ
動物マップ
飼育係から
動物たちにゴハンをあげよう
ごっくんタイム
こどもどうぶつえん
乗馬
動物なるほど教室
動物友の会
里山を楽しむ
自然マップ
里山体験活動
里山イベント情報
里山動植物情報
地域の力
くれは悠久の森
とやま・いのちの塔
地域の力
市民いきものメイト
ホタルを呼ぶ会
里ノ助とあそぶ
里ノ助のお話
ゲームであそぼう
里ノ助のファミパマップ
里ノ助の出演情報
里ノ助の出演日記
イベント情報
お知らせ
イベント情報
HOME
»
イベント情報
»
動物イベント
文化の日 特別企画 「漢字で動物を調べてみよう!」
動物の名前を漢字で表し、その成り立ちや意味などについて紹介します。
園内に、32種類の動物について漢字の名前が表示してあり、漢字から、動物の特徴を知ることができます。
期間:令和2年11月1日(日)~11月30日(月)
最近のイベント情報
3月1日(月)~3月12日(金)の間は休園します
3月13日(土)からのイベント紹介
「キリン舎探検ガイド」開催!申し込みは2月27日午後1時から!
「羊毛でウシのマスコットを作ろう」2月27日開催!
臨時職員の募集のお知らせ(動物飼育展示補助等業務、遊具運転等補助業務)
春の押し花しおりづくり 3月14日・20日開催!
動物ガイド「希少どうぶつを知ろう!」二ホンライチョウ 2月21日(日)開催!
カフェ里ノ助 園長とコーヒーブレイク- 令和3年2月20日(土)13:30から!
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の対策について(2/2更新)
ファミリーパークから来園者の皆様へ(県内での高病原性鳥インフルエンザの発生に対して)
アーカイブ
月を選択...
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年6月
2019年10月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
開園日カレンダー
開園時間
9:00〜16:30
(3月13日〜11月30日)
10:00〜15:30
(12月1日〜2月末まで)
入園料
大人(高校生以上)
500円
(一般)
400円
(団体)
小人(中学生以下)
無料
年間共通パスポート
1,500円
» 入園料・開園日の詳細はこちら
お問い合せ
富山市ファミリーパーク
〒930-0151
富山市古沢254番地
TEL:076-434-1234
FAX:076-434-1208
HPからのお問い合せ
イベント情報
$(this).corner("round 2px").parent().css('padding', '2px').corner("round 3px")
お知らせ
$(this).corner("round 2px").parent().css('padding', '2px').corner("round 3px")