投稿者: 富山市ファミリーパーク
-
「中央アルプスにおけるライチョウの野生復帰事業への取り組み」が古賀賞を受賞しました
富山市ファミリーパークと東京都恩賜上野動物園・市立大町山岳博物館・いしかわ動物園・那須どうぶつ王国・横浜市繁殖センター・長野市茶臼山動物園・東京都多摩動物公園・飯田市立動物園・秋田市大森山動物園・横浜市金沢動物園が共同で取り組んでいる、二ホンライチョウの保護繁殖・野生復帰事業である「中央・・・
-
令和5年度のニホンライチョウの繁殖の取り組みについて
1.趣 旨 当園における令和5年度のニホンライチョウの繁殖の取り組みについて以下のとおりご案内します。 2.目 標 当園では、国のライチョウ保護増殖事業計画に基づいて、ライチョウの繁殖技術の確立を目指し、飼育下繁殖に取り組んでいます。 令和5年度は、 ①野生復帰・・・
-
ポニーの「カンナ」が死亡しました
ポニーの「カンナ」が死亡しました カンナは1986年10月2日に当園で生まれ、現在36才7か月と高齢のポニーでした。 令和4年6月から換毛がうまく進まず、投薬での治療を続けながら、暑さや寒さなどに注意し、体力の温存を図ってきました。 令和5年5月26日 朝、部屋で倒れていて起立で・・・
-
生物多様性の保全に関する連携協定締結式を行いました
5月25日、中部大学と富山市および富山市ファミリーパークは、生物多様性の保全に寄与することを目的とした連携協定を結びました。 この協定により、希少動物を中心とした飼育繁殖技術の研究・開発に向けた共同研究や、野生動物の現状や保全に関する取り組みを広く普及啓発する環境教育などについて・・・
-
ヨウムのオリジナルタオルハンカチの販売を開始しました
ヨウムをデザインしたオリジナルタオルハンカチの販売を5月21日(日)から開始しました。 園内のきりん食堂、かふぇムーにて1枚500円で販売しています。 熱帯鳥類館バードピアのオープンと共に販売開始した「アカコンゴウインコ」に続く第2弾です。売上1枚につき50円を富山市ファミリ・・・
-
プレーリードッグの親子の展示をはじめました(2023/5/17)
今年の3月23日に生まれたプレーリードッグの子供3頭と母親の展示を、こどもどうぶつえん内・オオコウモリ舎横ではじめました。 愛くるしい姿をぜひ見にいらしてください!
-
「わたしの出会ったライチョウ」フォトコンテスト 作品募集中!
富山市ファミリーパークは令和6年4月28日に開園40周年を迎えます。この年は当園でライチョウの保全を開始して10年目でもあることから、「わたしの出会ったライチョウ」フォトコンテストを開催します。 募集作品:日本国内の野生もしくは動物園で展示されているライチョウ 応募期間:令和・・・
-
富山西ライオンズクラブ様から寄付金を寄贈いただきました
4月25日に、富山西ライオンズクラブ様から富山市ファミリーパーク希少動物保全基金への寄付金をいただきました。 贈呈式の後、感謝状をお渡しし、当園の取り組みへの協力についてお礼申し上げました。 頂いた寄付は、ヨウムなど希少動物の保全事業に活用させていただきます。 ・・・
-
サントリー世界愛鳥基金の助成を受けました
当園で取り組んでいる「ヨウムの野生復帰を想定した繁殖技術の確立」プロジェクトが、このたび公益信託サントリー世界愛鳥基金から助成金をうけることとなりました。 この計画では、2022年に同居を開始した5羽のヨウムの飼育環境を改善しながら行動解析を行い、大学と連携して系統解析やホルモンの・・・
-
シンリンオオカミのシートンが亡くなりました
当園で飼育してきましたシンリンオオカミの♂シートンが、令和5年4月16日朝に死亡しているのを確認しました。死因は腹膜炎でした。 令和3年から投薬による治療と観察を継続して行っていました。先週には4月11日の誕生日も無事に迎えられた矢先であり、職員一同大変残念に思っています。 ・・・